2025年8月29日(金)日本および海外の主要ニュース

全体の要約

  • 為替・金利:米FRBの9月利下げ観測と政治介入懸念でドル安・長短金利のスティープニング。円は147円前後、東証は利益確定で小反落。Reuters+2Reuters+2
  • 日本マクロ:東京CPI伸び鈍化でも2%超、7月鉱工業は市場予想以上の減少。個人消費も弱含み。Reuters+1
  • 通商・安全保障:日米関税パッケージ詰めで日本の首席交渉官が訪米中止。米軍の中距離ミサイル「タイフォン」日本配備(訓練・一時)。Reuters+1
  • 米政局・トランプ:Fed人事・独立性を巡る対立が激化、リサ・クック理事が提訴。労組権限を絞る大統領令も。Reuters+1
  • 中・韓動向:韓国は米韓原子力協定の枠内で再処理協議入りを米側と合意と表明。インドのモディ首相は対中・対日接近で関税の打撃を緩和へ。Reuters+1
  • スポーツ・芸能:大谷翔平が749日ぶりの先発勝利。映画『鬼滅の刃 無限城』の興収は国内で引き続き独走。ReutersBox Office Mojo
  • 「米の価格」コメ価格は足元も高止まり(前週比上昇)、米国の物価はドル安・利下げ観測の背景で注目。両方の“米”を分けて整理。Nippon.comReuters

政治・外交・安全保障

見出し:日米関税パッケージの“仕上げ”難航/米「タイフォン」日本一時配備へ
要点

  • 日本の赤澤首席交渉官、訪米を土壇場で中止。7月の大枠合意(5500億ドル投資対関税緩和)の詳細詰めが遅延。Reuters
  • 日米共同訓練で米軍の中距離ミサイル「タイフォン」を日本に一時配備。中国の反発必至。Reuters
    背景と先行き
  • 関税合意は国内産業への波及が大きく、遅延は日本の生産・投資判断を不安定化。実務面(大統領令・具体的品目の扱い)を詰め切れるかが最重要。Reuters
  • 「タイフォン」配備は抑止力強化と同時に、対中エスカレーションの管理が課題。来月以降の中国の対抗措置(演習・輸出規制強化など)を要監視。Reuters

経済・社会(日本)

見出し:物価は2%超キープも景気の足取りは弱含み
要点

  • 東京都区部コアCPIは伸び鈍化も2%台維持。市場は年内追加利上げ再開の可能性も視野。Reuters
  • 7月鉱工業生産は**前月比-1.6%**で予想より悪化、小売売上も弱め。関税や外需鈍化の影響。Reuters
    背景と先行き
  • 物価が“粘る”一方で生産・消費がブレーキ。賃上げと設備投資の持続性が焦点。10–12月期にかけて米関税の実需影響がさらに顕在化する見通し。Reuters

金融・マーケット

見出し:ドル安基調/円は147円近辺/日本株は高値圏で往来
要点

  • FRBの9月利下げ観測とFed独立性への懸念でドル指数は年初来で約**▲10%、本日は97.9前後**。Reuters
  • USD/JPY147円前後で推移。東京CPI後にやや円高方向へ。Reuters+1FXStreet
  • 日経平均は史上高値圏から**小反落(4.27万→4.26万台)**の範囲。年初来では依然強い。Reuters
    背景と先行き
  • 短期は米利下げ思惑で“ドル安・株高”、ただ長期金利はむしろ上昇気味(カーブのスティープ化)という“政策介入プレミアム”も。ボラティリティ上振れに注意。Reuters

米国・トランプ政権

見出し:Fedを巡る対立が本格的な司法争訟に
要点

  • リサ・クック理事がトランプ大統領を提訴。「大統領に理事解任権限なし」と主張。Reuters
  • 政権は一部連邦公務員の団体交渉権を停止する大統領令に署名。Reuters
  • 市場は9月利下げをほぼ織り込みつつ、Fed独立性低下リスクを警戒。ドル安は“意図された戦略”との見方も。Reuters+1
    背景と先行き
  • 中銀の独立性毀損は長期インフレ期待上振れの典型リスク。ECB要人からも国際的な波及懸念の声。Reuters

中国・韓国情勢

見出し:韓米“核燃料再処理”協議入りへ/インドは対米関税の代替軸をアジアに
要点

  • 韓国外相、米韓で再処理協議を開始と発表(現行枠組みの厳格規制の中での模索)。Reuters
  • トランプ政権は中国の磁石・レアアースに強硬姿勢。中国は供給枠管理を強化。Reuters+1
  • モディ首相は対米関係の悪化を受け、日中露歴訪で投資・資源連携の強化へ。Reuters
    背景と先行き
  • レアアースや核燃料は供給安全保障の焦点。日本企業もサプライチェーン再設計(国内回帰・第三国多角化)を急ぐ局面。Reuters

スポーツ

見出し:大谷翔平、749日ぶり勝利で復活アピール
要点

  • ドジャースがレッズ3連戦をスイープ。大谷は5回1失点9Kで2023年8月以来の勝ち星Reuters+1
    背景と先行き
  • 登板間隔と球数管理を続けつつ、ポストシーズンへ調整。日本国内の視聴・スポンサー露出にも追い風。Reuters

芸能・メディア

見出し:『鬼滅の刃 無限城』が夏興行を牽引
要点

  • 8月の日本ボックスオフィスで**『無限城』が首位独走**。月間興収・動員を牽引。Box Office Mojo
    背景と先行き
  • 9月には海外公開が本格化。日本のアニメ産業の輸出ドライバーとして為替(円安)も追い風。GamesRadar+

「米の価格」アップデート(ダブルミーニングを分けて報告)

  • コメ:農水省・Jiji集計ベースで5kgあたり平均3,804円(8/11–17週)。前週比+67円、前年同週比でも高値圏。要因は在庫放出の鈍化・天候。Nippon.comThe Japan Times
  • 米(アメリカ)の物価・価格動向:市場は9月利下げを高確率視、ドル安進行。これが輸入物価・資源価格に波及しやすく、日本の物価には下押し/一部上押しの綱引き。Reuters

ひとこと分析(編集後記)

  • きょうのキーワードは「政策の不確実性」。通商・金融・安全保障が絡み合い、企業は“為替・関税・供給網”の三重管理が必須。投資家は米利下げ→ドル安の素直なトレードに偏り過ぎず、長期金利のじり高(政策リスク・供給制約)に注意を。Reuters