2025年8月26日(火) の日本および海外の主要ニュース

2025年8月26日(火) の日本および海外の主要ニュース

国内ニュース(日本)

  • 観光調査で「再訪したい国」日本が首位に
    電通の調査結果によると、世界20か国・地域を対象にした認知調査で、「再訪したい国」のトップに日本がランクイン。特に日本の食文化や製品への関心が高い傾向にあります。中京新聞
  • 北海道マラソン&2028ロサンゼルス五輪へ結びつく大会に
    8月31日(日)朝8時30分、札幌・大通公園スタートで「北海道マラソン2025」が開催。今大会は2028年ロサンゼルス五輪につながるレースとして注目されています。FNNプライムオンライン

為替・金融・経済

  • NY円相場:1ドル=147円70〜80銭
    8月25日のニューヨーク外国為替市場では、1ドル=147円台後半を記録。前週末から円安ドル高傾向にあります。南日本新聞デジタル
  • 日本時間9時時点の為替:ドル=147円81〜82銭、ユーロ=171円65〜69銭
    この時間帯では、ドルは147円台前半、ユーロは171円台中盤。ドル円は前日比−0.48円、ユーロ円は+0.69円という動きでした。沖縄タイムス+プラス福井新聞ONLINE

スポーツ・エンタメ

  • ネットフリックスがWBCの日本国内独占配信権を獲得
    米動画配信大手Netflixは、2026年3月に開催される野球・第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本における全試合の独占放送権を獲得しました。河北新報オンライン

社会・地域ニュース

  • スマートフォン利用に“目安条例”提案
    愛知県豊明市が、「余暇のスマートフォン利用は1日2時間まで」を目安とする条例案を提示し、賛否両論の声が巻き起こっています朝日新聞
  • 住民の安全意識 高まる南海トラフに関する警戒
    三重県の特定の半島において、地形配置が能登半島に似ていることから南海トラフ地震への危機感が高まっています朝日新聞

教育・過去事案の検証

  • 大川原冤罪事件、“検証不十分”とした遺族の訴え
    当時の警察・検察の対応について、遺族側が「検証は極めて不十分」として謝罪が行われました朝日新聞
  • 私立中のいじめ問題で再調査、被害者に謝罪
    茨城県内の私立中学校で、いじめ問題について再調査が実施され、学校側が被害者へ謝罪したと報道されています朝日新聞

政治・外交

  • 日韓間で17年ぶりの共同文書に合意
    日韓政府が歴史問題を巡り、多角的協力に向けた内容を盛り込んだ共同文書で合意しましたが、解釈の違いは残る形です朝日新聞

産業・都市開発

  • 関電、不動産大手と連携し、関西に57階建てタワマン建設へ
    大阪・中之島地域に、西日本最高層となる塔状マンション(約1,010戸)の建設が計画されています朝日新聞

医療・研究・政策

  • 文科省、AI・データサイエンス教育を文系にも拡大へ
    文部科学省は、文系大学にもAI・データサイエンス教育を広げる新たな事業案を掲出しています朝日新聞
  • 大学病院の教育・研究支援、交付金拡大を要求
    文部科学省は、国立大学の大学病院への支援として、交付金の増額を最大幅で概算要求する方針です朝日新聞

歴史・文化・人物

  • 作家・金原ひとみ氏の新連載「不登校だった私、正反対の娘」
    朝日新聞の1面には、作家・金原ひとみさんによる自身と娘についてのエッセイが掲載されました朝日新聞
  • 大曲花火の名匠が見た、「戦から平和への歩み」
    秋田県大仙市の大曲の花火で知られる花火師が、平和の願いを語ったインタビューが掲載されています朝日新聞

総括表

分野主な内容
社会・規制スマホ利用目安条例案(豊明市)
防災・地域南海トラフへの警戒(三重県)
教育・司法冤罪遺族への謝罪、いじめ再調査
外交日韓共通文書の合意(17年ぶり)
都市開発大阪中之島に57階建てタワマン計画
教育・医療AI教育の文系大への展開、大学病院への支援拡大
文化・人物金原ひとみ氏連載、大曲花火師の平和談話

海外・国際情勢

  • トランプ米大統領、健康不安や強硬政策で注目
    トランプ氏の右手にできた消えない打撲痕が健康状態の不安材料として注目される中、カリフォルニア州の区割り案への訴訟、キャッシュレス保釈制度への対応、米国防総省の名称変更など強硬な政策打ち出しを進めています。また、オフショア風力発電の中止や民主党州に対する軍派遣の示唆などもあり、国内外で反発が広がっています。ガーディアン

その他注目トピック

  • マイクロEVレポート発刊
    英国IDTechEx社が「マイクロEV(電動二輪車・三輪車・マイクロカー)」に関する最新調査レポート「マイクロEV 2026–2046」をリリース。販売動向や技術動向、主要モデルのベンチマーク評価などを含む内容です。DreamNews

セグメント別まとめ

ジャンル主な内容
国内(観光)日本が「再訪したい国」で首位(電通調査)
スポーツ北海道マラソン開催決定(五輪につながる大会)、WBC配信権Netflixが獲得
為替・金融ドル円147円台後半、ユーロ円171円台中盤に位置
国際・政治トランプ大統領の健康と政策・安全保障に関する動きが注目
技術・自動車マイクロEVの将来予測調査レポート発行