2025年8月15日(金) の日本および海外の主要ニュース

2025年8月15日(金) の日本および海外の主要ニュース

海外・国際情勢

  • 終戦80年、日中が異なる式典経過を辿る
    日本は8月15日、天皇と首相が出席する追悼式を東京で厳粛に実施。一方、中国は9月3日の「勝利記念日」に、軍事パレードを行い中国の軍事力を誇示予定。靖国神社への閣僚参拝もあり、地域の歴史認識と安全保障を巡る対立が改めて浮き彫りに。AP News
  • 日米新関税合意に企業の7割が好意的評価
    ナイキら企業の調査で、日本企業の3分の2が関税引き下げ(25%から15%)を評価。ただし、トヨタは利益予想を16%減とした一方、ソニーは4%の上方修正。38%は業績にマイナス影響を見込み、54%が今後も値上げを継続する見通し。さらに、情報漏洩対策として84%が対外スパイ対策法の導入を支持しています。Reuters

日本国内

政治・外交・安全保障

  • 終戦の日関連のTV特別番組が放送
    BS日テレでは、「戦後80年:陸海空の安保環境と“3正面”への対応」と題し、中国・ロシア・北朝鮮をめぐる現代の安全保障環境を考察する番組が放映されました。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
  • ガソリン税の暫定税率を年内に廃止へ与野党合意
    自民、公明両党と野党の間で、ガソリン税の暫定税率を年内に撤廃することで合意に至った旨、『The Japan Times Alpha』が報じています。The Japan Times Alpha オンライン

経済・社会

  • 広告大手電通が3年連続の赤字見通し
    海外事業の低迷を主因に、2025年度も純損失が続く見通しです。時事通信
  • 最低賃金引き上げに向け、福岡県に協力要請
    政府・赤澤経済再生相が、福岡県知事に対し最低賃金の引き上げに向けた支援を要請しました。時事通信

社会・災害・事件

  • 8月2日には、埼玉・行田市で下水道工事中の作業員4人がマンホールに転落・死亡した事故が発生しており、今年の重大な労働災害の一つとされています。ウィキペディア
  • 中国・蘇州で日本人女性が襲撃され負傷埼玉県で4人作業員がマンホール落下事故で死亡など、国内外で安全に関わる事件が起きていることも報じられていました。The Japan Times Alpha オンライン

スポーツ・文化・芸能

  • 山下美夢有選手が全英女子オープンで初優勝
    日本人として4人目の快挙。ゴルフ界に新たな金字塔が打ち立てられました。The Japan Times Alpha オンライン
  • 『Kokuho(国宝)』がカンヌで好評披露
    吉沢亮、横浜流星など豪華キャストが出演する歌舞伎を題材にした映画が、カンヌ映画祭・監督週間で世界初公開され、大きな反響を呼びました。ウィキペディア

分野別まとめ(2025年8月15日)

分野主なニュース
国際/歴史記念日本・中国で異なる終戦80年の追悼。靖国参拝が安全保障対立を浮き彫りに。
貿易/経済日米関税合意に企業は概ね好意的。価格転嫁とスパイ対策法への支持が高まる。
安全保障終戦の日特番放映:陸海空の現状と3正面への対応を分析。
税制/政治ガソリン税暫定税率の廃止合意。また、最低賃金引き上げに前向きな動きも。
企業業績電通、3年連続赤字へ。業績懸念が続く。
事件・事故作業員の死亡事故、海外での日本人被害と安全問題が多発。
スポーツ・文化山下美夢有が全英女子オープン制覇。日本発映画『Kokuho』、国際映画祭で注目。