2025年8月14日(木) の日本および海外の主要ニュース
国内ニュース(日本)
政治・社会
- 「墓の縁故者」、把握が困難な課題、ホップ栽培は高値予想
朝日新聞の一面で紹介され、「縁故者が誰かを把握しづらい墓問題」が指摘されました。また、新米の高い価格に対する見通しや、暑さの中でも育つホップ栽培の成功例も報じられています。朝日新聞
経済
- お盆時期に株高の背景に注目
岐阜新聞の社説では、お盆という時期に株価が上昇している現象に「日本経済の歪み」を見出すべきだと論じています。背景には物価高や構造問題への懸念が示唆されています。岐阜新聞デジタル
災害・事故・その他
- Wikipedia より、8月7日に航空自衛隊のF-2戦闘機が茨城県沖で訓練中に墜落したこと、そのパイロットが安全に脱出したことが確認されています。ウィキペディア
海外ニュース
経済・金融
- 米国:財務長官がFRBに対し、0.5ポイントの利下げを要請
スコット・ベッセント財務長官は労働市場データや緩やかなインフレ率(7月は2.7%)を根拠に、次回FOMCでの半ポイント利下げを強く主張。株式市場(S&P 500、ナスダック、日本の日経平均など)はこれを好感し史上高値を記録。ガーディアン
貿易・外交・安全保障
- インド、米関税に対抗し防衛購入停止など強硬姿勢
インドは米国による約50%の高関税措置に反発、防衛分野の米国企業からの購入を凍結。また、BRICS諸国との連携強化を進め、国内企業への補助・信用保証策も模索中です。輸出産業への懸念も強まっています。Reuters
エネルギー・環境政策
- 米国エネルギー費用の上昇と政治的影響
電気料金の上昇とガソリン価格の低下という相反するエネルギーコストの変化が、2026年中間選挙に向けた注目の政治課題に。再生可能エネルギー補助の終了が電力価格を押し上げ、EPA規制の見直しなども注目ポイントです。Axios
スポーツ・イベント
- インド、2030年コモンウェルスゲームズ開催に前向き
アーメダバードが開催地として有力視されており、持続可能性や文化多様性の目標に沿った提案で国際大会に挑戦。11月の決定に向け最終段階です。Reuters - WWE「Clash in Paris」8月31日開催予定
フランス・パリで行われるWWE大型ショー「Clash in Paris」が復活。詳細カードは未公表ながら、熱気溢れる試合が期待されています。The Times of India
芸能
- ラジニカント主演「Coolie」、公開前から前売り好調
インドの名優ラジニカントの新作「Coolie」が注目を浴びており、同時上映の「War 2」への対抗意識も高まっています。The Times of India
要点まとめ(2025年8月14日)
分野 | 主な内容 |
---|---|
日本政治・社会 | 墓の縁故者把握困難の課題、ホップ栽培の注目、株高に潜む経済構造の歪み |
日本災害・事故 | F-2戦闘機墜落(パイロット無事脱出) |
米経済・金融 | 財務長官がFRBに利下げ要請、世界的株高を誘発 |
インド外交・経済 | 米関税に対抗し防衛調達停止、BRICS連携強化 |
米政策・環境 | 再生可能エネ補助の終了などエネルギー政策が中間選挙の焦点に |
スポーツ | インド、2030年コモンウェルスゲームズ開催に前向き |
エンタメ | 「Coolie」の前売りが好調、注目高まる |
WWE エンタメ | パリで「Clash in Paris」開催予定発表 |