🇯🇵 日本のニュース
🏛 政治・経済・社会
- 岸田首相と自民党内の支持低下
- 自民党都道府県連の多くから「再選を望まない」との声が噴出中。茂木派若手からも「再選しない方が良い」との発言があり、党内の混乱が続いています asahi.com。
- ホンダが50cc以下原チャリの日本生産終了を決定
- 少子高齢化と市場縮小を背景に、軽二輪の国産生産を終了へ 。
- 梅雨前線による大雨と被害
- 北陸で「警報級」の大雨により列車運休、自治体防災体制が試されています asahi.com。
- 声優・古谷徹さん、『コナン』安室透役を降板
- 長年演じた人気キャラからの卒業を発表し、ファンに衝撃が走っています news-database.com+2asahi.com+2imagelink.kyodonews.jp+2。
⚽ 社会・スポーツ
- 高校野球沖縄大会開幕
- 甲子園経験校同士の好試合が続出し、地元注目が集まっています 。
- 中学練習中の事故で生徒が頭部負傷
- 広島県の学校で起きた事故で、6日後に死亡。安全対策の強化が課題に asahi.com。
- 東大安田講堂に学生乱入、警備員にけが人発生
- 物価上昇や大学運営を巡る抗議がエスカレートし、問題化しています 。
🌐 世界のニュース
🏛 政治・経済・社会
- イスラエル・ガザ紛争激化、犠牲者増加
- 月間で数十人の民間人犠牲が報じられ、国連などが激しい懸念を表明しています news-database.com+2asahi.com+2jijiphoto.jp+2。
- G7財務・中銀会議:中東情勢と金融政策が中心テーマ
- NATOの防衛支出議論やイラン情勢を巡る神経質な金融・エネルギー相場動向が報告されています ft.com。
- FATFが仮想通貨絡みのマネロン強化を呼びかけ
- 仮想通貨とDeFiを使った悪用増加を受け、国際協調の必要性が強まっています 。
🏦 金融・エネルギー
- 原油・ブレント価格が約75ドルに上昇
- ホルムズ海峡の危機感が供給懸念を呼び、オイル価格に強い影響。。
- 日米欧中銀、市場安定策へ連携突破
- 日本国債利回りが落ち着き、日銀と財務省による協調介入が功を奏しています 。
- FRB議長パウエルの議会証言に注目
- インフレ見通しや金利政策に関する発言が市場を左右する見通しです 。
🧭 外交・安全保障・テクノロジー
- NATO、ハーグ会合で新防衛支出目標提案
- 各国GDPの5%に相当するインフラ・サイバー費用を防衛支出へ転用する案が浮上 reuters.com。
- G7:中東が会議焦点に
- イランとイスラエルの緊張が直接影響。経済・エネルギー・人道支援政策との調和が課題 。
- グローバル・デジタル安全の枠組み検討
- FATFと国際銀行監視機関が、仮想通貨を絡めた金融犯罪対策を主導。AIとサイバー犯罪への対抗策も議論中 。
🔎 まとめ
- 日本国内:政権支持率危機、気候変動による社会対策、安全・教育分野での課題顕在化。
- グローバル経済:中東リスクにより原油価格上昇、G7・NATOで金融・防衛政策連携強化。
- 技術・安全保障:仮想通貨監視強化、サイバー・デジタルガバナンスに向けた国際的整備進展。
⚾ 大谷翔平(Shohei Ohtani)
- 投手復帰・二刀流再開
- 6月16日、トミー・ジョン手術から663日ぶりに公式戦投手として登板(1回28球、2安打1失点)、最速100 mph(約160 km/h)を記録しました sports.yahoo.com+1dodgersnation.com+1。
- 打者としても復調傾向で、試合ではRBIを挙げ、投打双方で存在感を発揮 。
- 暴騰するMLB.TV視聴率とベンチクリア事件
- 復帰登板はMLB.TV史上最高視聴率を更新 。
- しかしその直後、パドレス戦での頭部死球により両ベンチが激しく対峙し、Padres投手に3試合出場停止処分 forbes.com+14as.com+14reuters.com+14。
💱 仮想通貨規制
- FATFによる「推奨事項16」の改訂
- 2025年6月、クロスボーダー送金に関する透明性向上を目的として、FATFが推奨事項16とその解釈指針を更新 bitcoinke.io+5fatf-gafi.org+5flipster.io+5。
- 暗号資産サービス提供者(VASP)の72%がKYC対応済み、北米では85%がFATFのTravel Ruleに準拠 ospree.io+2coinlaw.io+2flipster.io+2。
- 各国の規制動向
- 日本では金融庁が2026年までに暗号資産を「証券扱い」へ法改正を進め、ビットコインETF承認や税率20%への引き下げを検討中 coin360.com+1weforum.org+1。
- アメリカSECは「エンジニアは証券法適用対象外」と声明し、自主的な資産のセルフカストディ権を支持 。
- アフリカケニアはFATFのグレーリストに残留し、暗号資産とフィンテック企業に対する更なる規制強化が見込まれます 。
🛡 防衛政策・NATO関連
- NATOの防衛費目標見直し
- セクレタリー・ジェネラルのマーク・ルッテ氏が主導し「GDP比5%」目標を提案:3.5%を通常軍備、1.5%をインフラやサイバー防御に充当 reuters.com+2breakingdefense.com+2apnews.com+2。
- ノルウェーがこの新目標に賛意表明(将来的に「5%達成へ体制整備」) 。
- 一方、スペイン首相は「不合理」と反対表明 omni.se+2apnews.com+2theguardian.com+2。
- アメリカのトランプ前大統領は「米国は5%満たさなくてもよい」と述べつつ、他国には増額を求める立場 theguardian.com+11politico.com+11thesun.co.uk+11。
- NATO加盟国の対応進展
- 32加盟国が「2%防衛支出」目標を達成済み hodlfm.com+9verity.news+9en.wikipedia.org+9。
- NATO防衛相会議では、27カ国が3.5%以上の「コア防衛」支出に賛意 apnews.com+4globalsecurity.org+4breakingdefense.com+4。
- 6月中旬のハーグサミットではより詳細なロードマップ策定が見込まれています 。
- カナダの急増する防衛予算
- 2025年の防衛・国家安全保障費は前年比63.7%増、計約627億カナダドル規模に 。
🧭 まとめ
項目 | 状況 |
---|---|
大谷翔平 | 投手復帰&打者活躍でMLBトップ注目。衝突も含む緊迫した場面も発生 |
仮想通貨規制 | FATF拡充、KYC強化、各国で証券分類・税制改正へ動き |
防衛政策 | NATO加盟国で「2→3.5→5%」段階的増加へ議論進行。ノルウェー賛意、スペイン反対、米国調整 |