
飲食店でのスマホオーダーはどう考えても不便。
ヤフーニュースでオトナンサーサイトの記事が取上げられて読んでいたら、
自分もスマホオーダーの不便さを経験したことを思い出しました。
一言で、不便です、そして不機嫌になります。
そもそも大人数のお客さんが入店している、
飲食店でのスマホオーダーでは、
アクセスが集中することが原因と想像しますが、
接続が切れたり、つながらなかったりの繰返しで企画倒れでした。
バランサーなどのハード機器類が家庭用レベルのものを
そのまま使っているからなのでしょう。
それを無線LANで処理しようとするとそうなります。
大きなこれまでの普通のメニューがいい
酔っ払っているので、スマホ画面は小さくて見にくく、
そしてちまちまとやらされる作業が面倒くさく、
だんだんと不機嫌になってしまいます。
不愉快です。
それは年齢に関係ありません。
思い出しただけでも腹が立ちます。
ヤフーニュース記事はこちら

不便の声も なぜ飲食店スマホ注文 - Yahoo!ニュース
多くの飲食店ではメニューや注文用のタブレット端末が置かれており、客が口頭もしくはタブレット端末で料理を注文するのが一般的です。