かつて、日本は人型ロボットの開発で世界をリードしていました。しかし日本企業が人型ロボットの開発をやめてしまった理由は何?

人型ロボット開発の日中比較

日本はHONDAアシモなどの人型ロボットの開発で世界をリードしていましたが、YouTubeなどを見ていると知らぬ間に中国が世界をリードしているように見受けます。実際のところはどうなのか調べてみました。

かつて日本は人型ロボットの象徴的存在でした。

かつて日本は人型ロボットの象徴的存在でした。HONDAの「ASIMO」やソフトバンクの「Pepper」は世界中で注目され、未来の技術として期待されていました。しかし現在、人型ロボットの主導権は中国やアメリカに移りつつあります。その背景には、技術的・文化的・経済的な要因が複雑に絡み合っています。

日本が人型ロボット開発から後退した理由

  • ASIMOの開発終了(2018年)
    HONDAはASIMOの開発を終了し、より実用的な分野へシフトしました。Pepperも生産縮小され、ショーケース的な役割に留まっています。
  • 市場ニーズとのズレ
    日本企業は介護・災害対応・産業用ロボットなど、特定用途に特化したロボットに注力。人型ロボットのような汎用型は国内需要が少なく、投資対効果が見込めないと判断されたようです。
  • 開発コストと慎重な企業文化
    人型ロボットはAI・バッテリー・センサーなど多分野の融合が必要で、莫大な研究開発費がかかります。日本企業は未知の分野への巨額投資に慎重な傾向が強く、リスクを避ける傾向があります。
  • 国家戦略ではなかったから。

中国が人型ロボットに注力する理由

  • 国家戦略としての位置づけ
    中国政府は人型ロボットを「AIと社会をつなぐ万能インターフェース」と位置づけ、国家規格の策定や補助金・融資を通じて開発を加速しています。
  • 文化的な汎用志向
    中国社会は「一つの道具で何でもこなす」ことを好む傾向があり、人型ロボットはその象徴。AIの身体として、社会のあらゆる場面に対応できる存在として期待されています。
  • 人材・資金・スピードの三拍子
    大学・企業・研究機関が一体となり、短期間で技術力を高めています。スポーツ大会などを通じて裾野を広げ、実用化への道筋を描いています。

日本 vs 中国:人型ロボット開発の比較表

【項目】【日本】【中国】
主な代表機種ASIMO(HONDA)、Pepper(SoftBank)H1(Fourier Intelligence)、XBot-L(中国科学院)
開発の目的技術の象徴、研究・展示用途実用化・産業化・国家戦略
開発体制企業単独、大学との連携国家主導、企業・大学・研究機関の連携
投資規模慎重・限定的大規模・積極的
実用化への姿勢実用よりも夢・技術アピール重視実用化・社会実装を最優先
市場展開国内中心、展示・接客用途海外展開も視野、物流・医療・教育など多用途
現在の開発状況多くが終了・縮小加速中、国家規格も策定

人型ロボット技術の推移(2000〜2025年)

2000年:ASIMO登場(HONDA)→ 世界的注目
2005年:日本国内でロボット展示ブーム
2014年:Pepper発売(SoftBank)→ 接客ロボットとして話題
2018年:ASIMO開発終了 → 実用化の壁
2020年:中国が国家戦略として人型ロボットを推進
2023年:Fourier IntelligenceがH1を発表 → 実用化に向けた設計
2025年:日本は介護・災害用ロボットに注力、中国は汎用型で世界展開

今後の展望

日本は「人型ロボット=夢と技術の象徴」を早期に世界に示しましたが、産業化には至りませんでした。一方、中国はその夢を国家戦略と資金力で現実に近づけています。今後はアメリカや欧州も加わり、競争と協力の時代に入っていくのではないかと考えられます。

技術の進化と社会との接点に関心を持つ私にとって、人型ロボットはまさに「未来のインターフェース」です。

現在はまだ頭脳回路でしかないAIが、人型ロボットとしてもうすぐその身体を手に入れ、また、複数のそれがネットワークで統合された三次元の活動空間を手に入れるときがやってくるのもそう遠くはないように思います。もちろん軍事技術として確立することも目的でしょうから、技術を捨てた日本は発展途上ではなく、後進国になってしまう気がしています。

関連するサイト

1.中国はなぜ人型ロボットにこだわるのか 「汎用性」の中国 …. https://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2025090401/index.html

3.日本と中国の人型ロボット史──創世から停滞、そして成長へ. https://note.com/gifted_crocus671/n/nf566e8dbfe96